GPTsのプロンプトのコツ 詳しく見る!

GPTsは稼げる?「GPTs収益化」完全ガイド!毎日GPTs作って検証!

GPTsでお金を稼ぎたい!

どうやったらGPTsで収益化できるのか知りたい

2023年12月に公開されたGPTsストア、数か月以内の収益化もできると発表されました。

が、まだGPTsの収益化は日本でリリースされていません。

どうしたら、GPTsで収入を得ることができのか、本当に稼げるのか気になりますよね。

そこで、今回はGPTsで収益化はできるか、実際にGPTsを100コ作成してみた結果をご紹介していきます。

GPTストアは2024年1月に公開されましたが、収益化の仕組みはまだリリースされていません。
ゆえに、GPTsでOpenAIから収益分配では1円も稼げません。(2024年11月1日 現在)

ちなみに、サクッとチャットGPTで稼ぐ方法を知りたい人は、以下のショート動画で1分で紹介しています!

目次

GPTsでどうやって収入を得られるの?

まずは、GPTsで収入を得る方法を知っておきましょう!

GPTsで収益化するとは、簡単に言うと「GPTsを作成してGPTストアに公開し、ユーザーに使ってもらうこと」で報酬を得ることです。

引用:Open AIの発表

まずは、アメリカのユーザー向けに2024年の第1四半期には、GPTビルダー収益プログラムを開始され、GPTへのユーザーのエンゲージメントに基づいて報酬が支払われます。

以下がOpenAIが発表したGPTストアについての内容です。

GPT を作成して公開共有できるようになります。今月後半には、検証済みのビルダーによる作品を特集する GPT ストアを開始します。ストアに入ると、GPT が検索可能になり、リーダーボードに上がる可能性があります。また、生産性、教育、「楽しみのため」などのカテゴリーで見つけた最も便利で楽しい GPT にもスポットを当てます。今後数か月間で、GPT を使用している人の数に基づいて収益を得ることができるようになります。

引用:OpenAI 公式サイト(2023年11月6日発表)

第1四半期には、GPTビルダー収益プログラムを開始します。第一段階として、米国のビルダーには、GPTへのユーザーのエンゲージメントに基づいて報酬が支払われます。支払い基準の詳細については、追ってお知らせします。

引用:OpenAI 公式サイト(2024年1月10日発表)

あなたのGPTsを使った利用者数に応じて、収入を得ることができます。

ほかにも、GPTsを集客の手段として活用して、収入を稼ぐことも可能でしょう。

詳しくは、後述する「GPTs収益を上げるためのコツ5つ」で解説します。

GPTsは稼げるのか?実績を全て公開!

ここでは、GPTストアに公開したGPTsでどれだけ稼ぐことができたのかを紹介します。

現在、1日1つGPTsを作成しています、全部で100個のGPTsを作成しました。

一体、いくら稼げるのか検証していきます。

実際に作成しているGPTsはこちらで紹介しています。

やきいも

GPTストアで収益化プログラムが始まるのが楽しみですね!

GPTs収益化できたら、その時の収入や意識したことは公開していきますね。

多分、以下が収益化のポイントだと思われます。

  • ジャンルを絞る
  • 量と質をあげる
  • フィードバックをもらう
  • ターゲット層を絞る(国、年代、性別)
  • 宣伝する(SNS活用、ブログ)

GPTsの収益化はプログラミングできなくて稼げる?

GPTsを始める前の初心者の方は、「プログラミング知識がなくても本当に稼げるの?」という点が、気になるのではないでしょうか。

結論、GPTsは日本語で指示を書くだけで作成できます。

GPTsの収益化までは険しい道のりですが、正しく進めれば初心者の方でも稼ぐことができるはずです。

実際に、アイデア次第で多くのユーザーがGPTsで成果を出していくと予想できます。

ただ、考えなしに「なんとなく」で始めて、成果を出す前に投げ出してしまう、挫折してしまう人が多くなる可能性も高いです。

途中で投げ出さないためにも、正しい方法やコツを理解したうえで、GPTsを運営するのがポイントになるはずです。

初心者がGPTsで収益化を目指すメリット5つ

ここでは、GPTsの初心者が収益化を目指すメリットを5つ紹介します。

  • 小さい投資で始められる
  • 継続した収入が得られる
  • 自分のペースで作れる
  • 世界中の人に利用してもらえる
  • プロンプトエンジニアリングのスキルが身につく

小さい投資で始められる

最初のメリットは、驚くほど少ない初期投資で始められる点です。

GPTsの開発では、ChatGPT Plusの月額料金約20ドルがあれば十分です。

プログラミングの知識がなくても開発に着手できます。このため、失敗を恐れることなく、気軽にビジネスにチャレンジできる環境が整っています。

継続した収入が得られる

次に注目したいのは、安定した継続収入を得られる可能性です。

1度作成したGPTsは24時間365日稼働し続け、ストック型のビジネスモデルとして機能します。

利用者が増えるにつれて収入も自然に増加していき、複数のGPTsを運用することで収入源を分散化できます。

また、運用後のメンテナンス作業も比較的少なく済むため、効率的な収益化が期待できます。

自分のペースで作れる

3つ目の魅力は、完全に自分のペースで開発を進められることです。

時間や場所に縛られることなく開発作業に取り組めるため、副業として始めるのに最適です。

平日の本業と両立させながら、アイデアが浮かんだときにすぐに実行に移せます。

小規模からスタートして、徐々にビジネスを拡大していけるのも大きな特徴です。

世界中の人に利用してもらえる

4つ目のメリットとして、世界規模でのサービス展開が可能な点が挙げられます。

言語の壁を超えてグローバルマーケットにアクセスでき、世界中の多様なユーザーからフィードバックを得られます。

文化や地域を超えた価値提供が可能で、国際的なブランドを構築するチャンスも広がっています

プロンプトエンジニアリングのスキルが身につく

最後に、プロンプトエンジニアリングという将来性のあるスキルが自然と身につくことです。

この分野は今後ますます需要が高まると予想されており、AIとの効果的なコミュニケーション方法を実践的に学べます。

問題解決能力や論理的思考力が向上し、他のAIツールにも応用できる貴重なスキルを獲得できます。

GPTs収益化までの流れ5ステップ

GPTs収益化までの流れ5ステップ

GPTsで収益化するまでの流れは以下の5ステップです。

  • ChatGPTのアカウント作成
  • ChatGPT Plus に課金
  • GPTsを作る
  • GPTストアに公開する
  • GPTs作成と改善を繰り返す

ChatGPTのアカウント作成

まずは、OpenAIのサイトよりChatGPTのアカウントを作成します。

公式サイト

OpenAIサイト

ChatGPTのアカウント作成方法はこちらで詳しく解説しています。

ChatGPT Plus に課金する

続いて、ChatGPT Plusに課金(月額20ドル)します。

GPTsはChatGPT Plusに課金したユーザーしか作成できません。

ChatGPTの無料版と有料版の違いは、こちらで詳しく解説しています。

GPTsを作る

あとは、作りたいGPTsを作るだけです。

GPTsの作る方法は2つあります。

GPT Builderを利用して、「AIと会話方式で作成する方法」と、「Configureを利用してプロンプトを直接入力し作成する方法」があります、

やきいも

Configureを利用した作成の方が作りやすくておすすめです!

GPTsの作り方はこちらで詳しく解説しています。

GPTストアに公開する

最後に、作成できたGPTsをGPTストアに公開したら完了です。

ただし、GPTストアに公開するには、あなたの実名かあなたのWebサイト(ドメイン)の公開が必要になります。

GPTsで実名を非公開にする方法がこちらで詳しく解説しています。

GPTsの作成と改善を繰り返す

GPTストア公開後は、作ったGPTsの精度を改善したり、新しいGPTsを作るを繰り返していきます。

GPTsの精度はプロンプトの良し悪しによって、決まるのでプロンプトが苦手な方はしっかり学ぶと良いでしょう。

ChatGPTのプロンプトのコツについてはこちらで詳しく解説しています。

GPTsで収益を上げるためのコツ

今後、ここではGPTsで収益を上げるためのコツを紹介していきます

  • ジャンルを絞る
  • ユーザーに価値を提供する
  • GPTsの量と質にこだわる
  • 集客手段 SNSで集客する
  • ブログで集客する
  • 自分の経験を棚卸し
  • GPTsを集客チャネルとして使う
  • サイトのアフィリエイトや広告
  • 自己商材(noteやtips、brain)

GPTs収益化で注意すべきポイント3つ

GPTsで収益化する際に注意すべきポイントは以下の3つです。

  • 著作権の侵害
  • 個人情報の流出
  • プロンプトインジェクションの対策

GPTs収益化に成功した事例

今後、GPTsで収益化に成功した事例を紹介していきます。

やきいも

世の中には、すごい人たちが多くいますので、そんな方達の成功事例を紹介していきます。

GPTs収益化に関するよくある質問

GPTs収益化に関するよくある質問を紹介します。

GPTsを作るにはいくら必要ですか?

ChatGPT Plus(月額20ドル)に課金が必要です。

GPTsを作るのにプログラミング知識は必要ですか?

GPTsはプログラミング知識がなくても作成できます。ただし、API連携ができるAction機能を使う場合はプログラミング知識が必要です。

GPTs収益化で注意すべき点は何ですか?

著作権の侵害や、個人情報の流出、プロンプトインジェクションには注意が必要です。

まとめ:正しい方法を知ってGPTsの収益化を目指そう!

今回は、GPTsで収益化はできるか、実際にGPTsを100コ作成してみた結果を紹介しました。

まだ、OpenAIのGPTsの収益化プログラムはスタートはしていません。

ただ、GPTsを制作してnoteなどのコンテンツで販売する方法も可能です。

僕自身、GPTsのコンテンツをnoteで販売して、半年で累計350部以上も販売できました。

世の中、便利なツールのニーズは高いので、ぜひGPTs制作・自作商品販売にもチャレンジしてみるのもありですよ!

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【プロフ】
 ▶ 30代半ば
 ▶ ITエンジニア13年目 | 業務システム
 ▶ 妻と息子の3人で田舎の暮らし

【サイト運営】
このブログは私の体験をもとに以下に関する情報をお届けしています。
 ▶ GPTsの始め方
 ▶ GPTsの作り方
 ▶ GPTsの収益化
 ▶ おすすめGPTs

コメント

コメントする

目次